
Categories
2022
12月のそとちゃん(2022)

11月のそとちゃん(2022)

Kubernetesクラスタにkube-state-metricsとcAdvisorをぶちこんでPrometheusで監視する

Install kube-state-metrics, cAdvisor and Prometheus on a Kubernetes cluster

10月のそとちゃん(2022)

9月のそとちゃん(2022)

scratchイメージ上のGoで任意の証明書を信頼する

golang: Trust a self-signed certificate in a scratch image

8月のそとちゃん(2022)

7月のそとちゃん(2022)

6月のそとちゃん(2022)

5月のそとちゃん(2022)

Setting up my MacBook Pro(2021) (brew+zsh+iterm2)

Convert a multi line string into a single line string leaving newline characters(LF \n) with sed

4月のそとちゃん(2022)

Read the specified YAML file with golang

Read and update Kubernetes YAML with yq(v4)

3月のそとちゃん(2022)

2月のそとちゃん(2022)

Run CentOS Stream 8 on VirtualBox(Intel Mac)

A queue and multiple workers in golang

1月のそとちゃん(2022)

Specify the API Group of the resource with kubectl

2021
12月のそとちゃん(2021)

Add a cronjob-name label to Kubernetes Jobs with Mutating Admission Webhook

11月のそとちゃん(2021)

Kubernetes Podが生きている間にNamespaceとかServiceAccountを消すとどうなるの?

10月のそとちゃん(2021)

kubeadmで作ったクラスタにNGINX Ingress Controllerを入れる

Ubuntu+kubeadm+containerd+CalicoでシングルmasterのKubernetesクラスタをつくる

CKSを受験した

9月のそとちゃん(2021)

kubectl auth can-iでService Accountの権限を確認する

CKAはねこと一緒に受験できる

8月のそとちゃん(2021)

mtailでnginxのaccess.logをメトリクス化する

COVID-19ワクチン(モデルナ筋注)を打った

7月のそとちゃん(2021)

Kubernetesのsample-controllerをDeploymentとして動かす

Kubernetesのsample-controllerで遊ぶ

6月のそとちゃんまとめ(2021)

KubernetesのactiveDeadlineSecondsはJobとPodでちょっと違う

クライアント認証のかかったPrometheusにGrafanaでアクセスする

Prometheusにクライアント認証をかける

5月のそとちゃんまとめ(2021)

GoでSQLのユニットテストを書く(dockertest)

4月のそとちゃんまとめ(2021)

GoでSQLのユニットテストを書く(go-sqlmock)

3月のそとちゃんまとめ(2021)

2月のそとちゃんまとめ(2021)

GrafanaをHTTPS化する

PrometheusをHTTPS化する

PrometheusとAlertmanagerの冗長構成を試す

自作Exporter+Prometheus+Alertmanager+GrafanaをまとめてDocker Composeで動かす

1月のそとちゃんまとめ(2021)

promtool/amtoolでPrometheus/Alertmanagerの設定をチェックする

Kubernetes Podのcommandに/bin/shを使うときは終了ステータスの扱いに気をつけようという話

2020
12月のそとちゃんまとめ(2020)

Hugoを新しくしてThemeを変えた

kindで作ったKubernetesクラスタでHelmを試した

Docker Desktop for MacのHyperKit VMに入る

kind(Kubernetes IN Docker)を試した

Goで無限ループのテストの書き方がわかんなかった

11月のそとちゃんまとめ(2020)

Dockerとdocker-composeでMySQLを動かした

kube-apiserverのversionをcurlで確認する

kubeconfigにベタ書きされたclient-certificate-dataをファイル化して使う

10月のそとちゃんまとめ(2020)

Github Actionsを使ってDocker ImageをGitHub Container RegistryにPushする

9月のそとちゃんまとめ(2020)

client-goを使ってKubernetesのPodをクラスタ外からwatchする

GoでPrometheus用のExporterをつくる

cobraでかんたんなCLIツールをつくった

8月のそとちゃんまとめ(2020)

CKAD-JPを受験した

ねこがおもちゃのヒモを誤飲した話

パラメータがあるときだけWHERE句が有効になるようなSQLを書こうとして詰んだ

7月のそとちゃんまとめ(2020)

YAMLを使わずにkubectl run/createでサクッとリソースを作る

Kubernetes完全に理解したい 7章

GoでサイコロAPIを作る

Prometheusで不要なメトリクスを除外する

yq(v3)でKubernetesのYAMLをいじる

6月のそとちゃんまとめ(2020)

awkコマンドを使って文字列の先頭と末尾を削除する

nginxとOpenSSLでクライアント認証を行う

nginxとOpenSSLでHTTPSサーバーを立てる

5月のそとちゃんまとめ(2020)

OpenSSLでデジタル証明書を試す

OpenSSLで共通鍵暗号方式とハイブリッド暗号方式を試す

OpenSSLで秘密鍵と公開鍵を作る

Twitter APIを使ってコマンドラインからツイートする

Kubernetes完全に理解したい 6章

Grafanaをログイン(パスワード)なしで見られるようにする

AngularアプリをnginxとGitHub Pagesでデプロイする

MacでAngularの開発環境構築

PushgatewayでCronJobの監視を行う

kubectlで時間範囲を指定してPod情報を取得する

GoアプリをDockerのscratchイメージで動かす

GoでWikipediaのAPIを叩いて記事検索した

Kubernetes完全に理解したい 5章

Prometheusとかをnginxでリバースプロキシした

AlertmanagerからGmailを使って通知するようにした

ラズパイに公開鍵でSSHするようにした

Raspberry PiにPrometheusとGrafanaを突っ込んだ

Raspberry PiのIPを固定していろいろできるようにした

2019
Kubernetes完全に理解したい 4章

KubernetesのJobを試してみる

Kubernetesの主要なコンポーネントについてまとめる
Google Kubernetes Engineはじめてみた
Kubernetesの基本を学ぶ
Hello Minikubeする

Minikubeをインストールした

Docker Quickstartを超意訳する Part 5
Docker Quickstartを超意訳する Part 4
Docker Quickstartを超意訳する Part 3
Docker Quickstartを超意訳する Part 2
Docker Quickstartを超意訳する Part 1
読んでる途中でDocker Get Startedが更新されちゃった話
[Deprecated]Docker Get Startedを読む Part4
[Deprecated]Docker Get Startedを読む Part3
[Deprecated]Docker Get Startedを読む Part2
[Deprecated]Docker Get Startedを読む Part1
そとちゃんと初期費用

Go向けにAtomの設定をした
Goでコマンドラインサイコロを作った

GitHub Pages+HugoでつくったブログにGoogle Analyticsを埋め込む

コード中でGoのバージョンを確認する

うちに来るまでのそとちゃん

Raspberry PiにgoenvでGoの環境構築をした
